<ナミちゃんとチロルチョコのお雛様を作る>
水曜日は、ナミちゃんお迎え当番の日、ママからは英語のお勉強を少し見てあげてほしいと言われましたが、私、まるこバアバの教材がなんか古い(カセットテープ用だった)のと、ナミちゃん宅のアメリカの従妹からもらった新しいのはカードを入れると音が出るはずなのに、出ない。乾電池?充電式と判明したが、充電用接続コードがない。(むしろ電池の方が便利?)
まあ、仕方がないので、カードを見せながら、正しく発音練習、(30年前まではこれでもまあまあの塾講師だったバアバの私)キリンは?ジラーフ、トラはタイガー、サルはマンキーとか? 子供は結構楽しそうに真似して正しく発音してくれるのでやりやすい。素直でうれしい! 中学生に教えるよりやりやすいかも?と
でも、バアバがイオンでチロルチョコのひな壇のお菓子を買ってきてしまったことは、良かったのか、悪かったのか? 本人は気になって付録のひな壇を一緒に作りたいと、、
私もまあいいかな?と、単語の発音演習が一段落したところで、眼鏡をかけて、必死でチロルチョコひな壇の説明を読む、丁寧にQRコードがついているので、説明の動画もまじめに見た。バアバはあまりこういうことは得意ではないけれど、ナミちゃんの為、頑張る。はさみで切ったり、谷折り。山折り、思ったより細かい。必死で作り、何となくそれっぽくなり、わかるのだけど、ぴったりときれいにはできなかったが、バアバまるこにしては上出来でした。ナミちゃん大喜び!
一所懸命はさみやテープを持ってきてくれたり、チョコレートを真剣に並べて、イラストの違いをしっかり見定めている、集中力、すごい! バアバがちょっと抜けてて心配で頼りない分、頑張ってくれている。これも教育? でもセロテープをしっかり使ったり(ホントはそんなの必要ないはずだけど、)何とか出来てよかった。(ホッ!)
私、自分の3人の子供達にはこんなに真面目に作ってあげた事あったかな?「バアバの花丸!」ナミちゃんに褒められ、とてもうれしい時間となりました。