バアバの模様替え(片付け・断捨離)

模様替え実践記録(ミニ引っ越し)

快適生活は断捨離兼ねて・模様替え・ミニ引っ越しから引っ越しは経験したことのある人なら、だれでもタイヘーン!!やりたくない。と思うものです。確かにお金もかかるし、手間もかかる。でも私(まる子)は何回も引っ越し経験を重ね、大変だけど、嫌いではな...
バアバの外出

今年も桜の季節がやってきた

3月24日、今年は少し寒かったけど、やっと桜の開花宣言あり。 この日、父の施設の面会日で父の様子を見た後、京成のお花茶屋から、上野公園に寄ってみた。ものすごい人混み、平日なのに、外国人の多いこと。日本人は地方からの旅行者も多い。屋台は日本人...
バアバの介護・終活

人生100年時代を楽しく生きるため、高齢者施設について知っておこう!

人生100年時代、必ずお世話になる高齢者施設それぞれの特徴について、元気なうちに理解しておこう!先日、NHKの朝イチを見ていたら、高齢者施設の話題(老後のお金の問題)をテーマにした内容でした。人生100年時代も現実的で、私(まる子)は、米寿...
バアバの介護・終活

バアバまるこ、奈留島最高グルメの思い出

sdr先日、3月2日、日本橋TOHOシネマで、何十年ぶりかで映画鑑賞をした。松重豊さんの「孤独のグルメ」、なんと夫の生まれ故郷で、約40年前、義理の母が元気だった頃、生活したこともある島が映画に出るとのこと。長女と夫と私(まる子)と3人で、...
バアバの外食

バアバまるこ、月島もんじゃ

バアバまるこ、もんじゃパーティー私(以下まる子という)は、月島ももんじゃ店の多い月島駅もんじゃ中通商店街の近くに住みながら、もんじゃ屋に行くことはほとんどなかった。20年位前から豊洲で仕事をし、長女が月島に住んでいたのに、行ったのはわずか数...
バアバの介護・終活

バアバまるこの墓参り(まるこ母の一周忌)

バアバまるこの墓参り(まるこ母の一周忌)2月は、寒い季節ですが、昨年母が亡くなったこともあり、どんな大寒波が来ようとも、命日(前)には必ず墓参りをしたいと思っておりました。妹や子供達との日程調整難しく、結局2回に分けて富士霊園に行きました。...
バアバの子育て

バアバまるこ、英語教室とチョコのお雛さま作り

<ナミちゃんとチロルチョコのお雛様を作る>水曜日は、ナミちゃんお迎え当番の日、ママからは英語のお勉強を少し見てあげてほしいと言われましたが、私、まるこバアバの教材がなんか古い(カセットテープ用だった)のと、ナミちゃん宅のアメリカの従妹からも...
バアバの子育て

バアバのできること(5月にお姉ちゃんになる4歳保育園児の孫と一緒に)

ナミちゃんはj保育園の4歳児、5月には赤ちゃん2人目が生まれ、ナミちゃんはお姉ちゃんになります。バアバは3人の子供を育てた経験がありますが、令和の時代の新しい様式を学びながら、ママを助けナミちゃんや赤ちゃんとの楽しい記録を残したいと思っております。